用語集Glossary
め
◆免税事業者
消費税の確定申告の義務がない事業者を免税事業者といい、当期の前々期(基準期間)の課税売上高が1,000万円以下、かつ、当期の前期の上半期の課税売上高が1,000万円以下の事業者です。ただし、課税事業者に当たらない事業者であっても、税務署長に届け出ることにより翌事業年度から課税事業者になることを選択できます。ただし、この場合は、原則として2年間は、免税事業者に戻ることはできません。
◆免税取引
消費税は国内で消費されるサービス等に対して課税されますので、原則、国内における取引が対象となります。商品の輸出や国際輸送、外国に所在する事業者に対するサービスの提供などは、一定の要件を備えていれば免税取引となります。非課税取引と免税取引の違いは、課税仕入税額の控除の可否です。非課税取引にはもともと消費税が課税されない為、原則として仕入税額の控除はできませんが、免税取引の場合は、本来は課税取引であるものが一定要件の下で免税取引になるため、原則として、仕入に係る消費税額を控除することができます。
ひらがな検索
ラボン博士のお役立ちコラム
vol.0101
法人成りにかかる税務講座シリーズ第6回《税額比較・各種手続き》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第6回《税額比較・各種手続き》
前回までは、法人と個人にかかる税金の体系に主眼を置いて解説してきたが、今回は、個人における所得税と法人・・
続きをよむ
vol.0099
法人成りにかかる税務講座シリーズ第4回《個人課税と法人課税の違い》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第4回《個人課税と法人課税の違い》
今回は、個人事業主のときと法人化したときの課税関係について、税の仕組みや課税所得の計算方法等の違いにつ・・
続きをよむ
vol.0098
法人成りにかかる税務講座シリーズ第3回《法人化のメリットとデメリットの把握その3》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第3回《法人化のメリットとデメリットの把握その3》
今回は、法人のデメリットについて解説するが、主に税制面における個人課税と法人課税の相違についてみていこ・・
続きをよむ
vol.0097
法人成りにかかる税務講座シリーズ第2回《法人化のメリットとデメリットの把握その2》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第2回《法人化のメリットとデメリットの把握その2》
今回は、法人化メリットの中の「保障」と「事業承継」、そして「消費税」に関して見ていこう。法人化することで・・
続きをよむ