記事一覧
今回から、新しい解説シリーズとして「会社の会計シリーズ」を始めることになった。シリーズを進行するにあたり、企業会計に関する「基本編」と「理解編」に分けて、企業会計のあらましや税務会計との関わり方・考え方等について解説する。「複式簿記の仕組み」から始まり、「貸借対照表」、「損益計算書」、「キャッシュフロー計算書...
今回で、税理士との付きあい方シリーズは終了じゃ。このシリーズは、税務調査を受けることを想定して、日常業務や決算手続等の注意事項並びに税理士の必要性について解説してきたが、最終回は、その税務調査について、調査前後の対応を中心に解説しようと思う。...
税務調査の際、必ずチェックされる項目の一つに「源泉所得税」がある。支払われるお金の目的によっては、給与課税としての源泉徴収をすべきか否かの判断に迷う場合もあり、取り扱いの間違いが多い税目じゃ。今回は、現物給付や永年勤続者に対する記念品の贈呈、社宅の取扱いなど、源泉徴収の判断基準について解説しよう。...
今回は、売上に対応する「仕入」について、税務調査におけるポイントとともに経理上の注意事項を解説しよう。税務調査における「仕入」についての着眼点は、「仕入割戻し処理の適切性」、「架空仕入れの有無」、「収益・費用対応の原則に従っているか」、「決算期末仕入の適正性」の4点じゃ。...
さて、これまで費用科目や将来の利益につながる資産科目を中心に解説してきたが、税務調査では、「売上」や「仕入」といった事業活動の基本部分にも調査が及ぶ。売上は収益の、仕入は費用の源泉じゃから当然とはいえ、実際の調査に当たってはかなり細かい部分まで着目しているので、経理担当は日常的な処理をする中で、適切かつ正確な...
今回は、費用科目ではなく資産に目を向けてみようと思う。中でも「棚卸資産」は、期末における評価が絡んで税務調査の対象となるので、その取扱いについて解説する。「棚卸資産」は、「売上(売掛金)等」→「回収(現金化)」→「利益」→「仕入(再投資)」という営業活動サイクルの中で、最終的に「利益」を生み出すものじゃ。...
読者各位は、印紙税の税務調査があるのをご存じだろうか? 印紙税の調査は、地域によって異なるが、法人税の調査とセットで行われることが多い。今回は、意外と知られていない印紙税について、税務調査のポイントとともに解説する。...
カテゴリー
詳細カテゴリ
税理士紹介なら
管理者
ラボン博士
税理士紹介ラボで税金についてのあれこれを執筆しておるラボン博士じゃ。税金についての分からないことや、税金のややこしいことなどを、なるべく分かりやすく説明しておるので、ぜひ読んでみて欲しい。
アーカイブ