こんなお悩みありませんか?Are you worried?
説明してくれるのですが、専門用語ばかりでわからない
お悩み相談者
- 業種:個人事業主
- 年齢:52歳
- 性別:女性
税理士の方によっては、専門用語ばかり使って説明をする方もいるのでしょうね。しかし、疑問に思ったことやわからないことは正直にわからないと言わないと税理士の方もわかっていると思っているのではないでしょうか?
もしかしたら、コミュニケーション不足によるものかもしれません。話をしてみてそれでもよくわからない場合は、税理士の方を変更するという選択肢もありますし、税務をするに当たって、最低限必要な知識もありますので、こちらの用語集を参考にしてみて下さい。
→用語集それでも、やはり相性などもありますので、税理士紹介をご利用であれば、お気軽にご相談下さい。

» お悩み一覧はこちら

ラボン博士のお役立ちコラム
vol.0101
法人成りにかかる税務講座シリーズ第6回《税額比較・各種手続き》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第6回《税額比較・各種手続き》
前回までは、法人と個人にかかる税金の体系に主眼を置いて解説してきたが、今回は、個人における所得税と法人・・
続きをよむ
vol.0099
法人成りにかかる税務講座シリーズ第4回《個人課税と法人課税の違い》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第4回《個人課税と法人課税の違い》
今回は、個人事業主のときと法人化したときの課税関係について、税の仕組みや課税所得の計算方法等の違いにつ・・
続きをよむ
vol.0098
法人成りにかかる税務講座シリーズ第3回《法人化のメリットとデメリットの把握その3》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第3回《法人化のメリットとデメリットの把握その3》
今回は、法人のデメリットについて解説するが、主に税制面における個人課税と法人課税の相違についてみていこ・・
続きをよむ
vol.0097
法人成りにかかる税務講座シリーズ第2回《法人化のメリットとデメリットの把握その2》
法人成りにかかる税務講座シリーズ第2回《法人化のメリットとデメリットの把握その2》
今回は、法人化メリットの中の「保障」と「事業承継」、そして「消費税」に関して見ていこう。法人化することで・・
続きをよむ